シーリング工事

建物の健康を守るシーリング工事。皆さまが中長期的な視点からビル経営やビル管理をするうえにおいて、シーリング工事は必ず押さえなくてはならない項目です。シーリングによって建物の寿命に大きく影響してきます。また、シーリング材が劣化しヒビが入ってサイディング材との接点に隙間ができ、それを放置しておくと、隙間から雨水が浸入して壁を腐敗させたり、カビや雨漏りの原因になります。さらに、進行すると壁面の崩落の可能性もあります。

STEP.1

既存シール撤去

 

カッターで切りこみを入れて、劣化したシーリング材を撤去していきます。

撤去の際は、さらにペンチやのみを使用する場合もあります。

STEP.2

清掃

 

サイディングの側面(溝の内側)も丁寧に削ぎ落とすことでシーリング材の接着性がぐんと上がり、耐久性に繋がります。

その後、削りかすやゴミを綺麗に清掃して、マスキングテープで養生します。シーリング材がはみ出さないよう覆う役目をします。

STEP.3

プライマー塗布

 

新しくシーリングを打ち直す部分へプライマーを塗布します。

プライマーを塗布することで、シーリング材がより密着して本来の性能を発揮しやすくなります。

STEP.4

新規シーリング

 

プライマーが乾いたら、シーリング材を注入します。

この時に注入量が足らないとすぐに縮んでしまい、隙間ができてしまうので、適切な量をたっぷり注入します。

STEP.5

へら押え(へらならし)

 

ヘラを使い余分なシーリング材を取り除くとともに両側の外壁材にしっかりと圧着するように抑えます。

表面を平らに美観も整えます。

STEP.6

完了

 

マスキングテープを剥がして完了です。

PAGE TOP